京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

 

プロジェクト

2011年度 プロジェクト研究
音楽・芸能史における芸術化の諸問題

研究代表者名

後藤 静夫  Shizuo Goto

共同研究者名

石山祥子、今田健太郎、上田学、奥中康人、 川村清志、笹川慶子、笹原亮二、澤井万七美、末松憲子、竹内有一、竹原明理、龍城千与枝、寺田詩麻、寺田真由美(大谷真由美)、土居郁雄、廣井榮子、細田明宏、真鍋昌賢、横田洋

研究の趣旨(目的・意義・特色など)

京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センターにおける2005年度から2007年度の3年間にわたる「近代日本における音楽・芸能の再検討」プロジェクトでは、音楽・芸能にとって「近代」とはいかなる時代であり、音楽・芸能はどのように「近代」に対応してきたかを検討した。その検討を通して「日露戦争期」・「受容・変容の様態」・「興行」・「観客・」・「複製」・「改良」等のキーワードが浮かび上がってきた。  本プロジェクトではそれらの検討を下敷きとして、音楽・芸能の「芸術化」の諸問題を議論・検討して来た。その際、前プロジェクトの視点に加え、音楽・芸能の歴史叙述、関係者の言説、研究史等の再検討も行い、必要に応じて「前近代」の事例も取り上げた。これまでの研究・発表を踏まえ、今年度は報告書作成に向けた発表と、併せて論文原稿の検討を行う。

公開:2011年05月10日 最終更新:2018年03月26日

京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター

610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6 京都市立芸術大学新研究棟6・7・8階
TEL 075-334-2222 FAX 075-334-2300(教務学生課)

©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.

ページ先頭へ