平成29年8月15日火曜日~8月17日木曜日(全3日)
講師:
時田アリソン(日本伝統音楽研究センター所長)
古くから現在まで伝承されている日本の音楽とその近代的発展を、英語による講義で紹介します。英語で日本音楽をどう説明すればよいか、日本人と留学生が一緒に考えながら、手軽に日本の音楽文化について大まかな理解を得ることを目指します。
雅楽・声明・そして語りの音楽(平家・浄瑠璃)と演劇(能・文楽・歌舞伎)との関係や、器楽(三味線・箏・尺八)について講義に加え、体験的なワークショップを行います。
*この講座は英語で行います。
The course will be conducted in English with some Japanese as needed.
English information is here.
英語併記の詳細ページ
公開: 2017年04月07日 最終更新: 2018年03月27日
610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6 京都市立芸術大学新研究棟6・7・8階
TEL 075-334-2222 FAX 075-334-2300(教務学生課)
©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.