京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

 

公開講座・シンポジウム

第8回公開講座
2時間でわかる世界遺産・文楽

平成16年10月27日(水)

2時間でわかる世界遺産・文楽のチラシ

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、平成16年度第1回公開講座を次のとおり開催しますのでお知らせします。

1 日時

平成16年10月27日(水) 午後4時30分~午後6時30分
(午後4時から受付開始)

2 会場

京都市立芸術大学 講堂
(京都市西京区大枝沓掛町13-6)

3 内容

平成15年11月、ユネスコの「人類の口承及び無形遺産の傑作(世界 遺産)」の宣言を受け、改めて注目されている人形浄瑠璃「文楽」の高度な芸術性を、文楽の中堅・若手の現役技芸員(太夫・三味線・人形)の実演を交え、そ の芸の内容及び習得等を総合的かつ平易に解説し、文楽の理解を深めてもらう。

[mw-ip-allow allow=”202.252.197.148″](Video)[/mw-ip-allow]

解説・司会 後藤静夫 (日本伝統音楽研究センター教授)
出演 竹本津駒大夫氏 (文楽協会技芸員 太夫)
竹澤団吾氏 (文楽協会技芸員 三味線)
吉田和生氏 ほか (文楽協会技芸員  人形遣い)

4 受講方法

当日会場で受付

5 定員

600名

6 受講料

無料

7 主催

京都市立芸術大学

公開:2004年10月05日  最終更新:2020年01月16日

京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター

610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6 京都市立芸術大学新研究棟6・7・8階
TEL 075-334-2222 FAX 075-334-2300(教務学生課)

©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.

ページ先頭へ