平成18年11月15日(土)
京都市立芸術大学の日本伝統音楽研究センターでは、平成18年度第1回公開講座「じょうるり西・東」を開催します。
この講座では、市民の皆様に日本の伝統音楽に広く親しんでもらうため、伝統音楽の中でも重要な位置を占める「語り物」の代表、浄瑠璃の「義太夫(ぎだゆう)」と「常磐津(ときわず)」を取り上げます。第一線で活躍されている演奏者の方々をお招きし、各々の音楽的特色や構造、楽器の奏法について、詳しい説明やデモンストレーションを交えながら浄瑠璃の魅力とその本質に迫ります。
平成18年11月15日(水)
午後2時から午後4時まで(午後1時30分から受付開始)
京都府立府民ホール「アルティ」( 京都市上京区烏丸通一条下ル )
[mw-ip-allow allow=”202.252.197.148″](Video)[/mw-ip-allow]
当日会場で受付
400名
無料
公開:2007年07月18日 最終更新:2020年01月07日
610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6 京都市立芸術大学新研究棟6・7・8階
TEL 075-334-2222 FAX 075-334-2300(教務学生課)
©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.