平成19年3月17日(土)
京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、平成18年度第3回公開講座「地歌箏曲の楽しみ」を開催します。当講座は、三味線音楽に箏を加えて演奏する地歌箏曲について、各流派・芸系による演奏の違いや楽しみ方などに焦点を置きながら分かりやすく説明を行い、解説を交えて演奏を行う講座です。普段はあまり合わせることのない、各流派の若手演奏家が集結して行う地歌箏曲の貴重な演奏を ぜひお聴きいただき、楽しいひとときを過ごしてください。
平成19年3月17日(土)
午後2時から午後5時まで(午後1時受付開始)
京都芸術センター 大広間
(京都市中京区室町蛸薬師下ル山伏山町)
[mw-ip-allow allow=”202.252.197.148″](Video)[/mw-ip-allow]
説明・解説: | 久保田敏子(日本伝統音楽研究センター教授) 井口はる菜、中井猛、野川美穂子(日本伝統音楽研究センター共同研究会研究員) |
---|---|
演 奏: | 伊藤志野、岡村慎太郎、奥田雅楽之一、奥村雅楽智、片岡リサ、菊央雄司、 菊信木洋子、冨緒清律、西川かをり、福田千栄子、三好晃子、横山佳世子 (日本伝統音楽研究センター共同研究会研究員) |
当日会場で受付
150名(先着順)
2,000円(当日、会場受付で)
公開:2007年07月18日 最終更新:2020年01月07日
610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6 京都市立芸術大学新研究棟6・7・8階
TEL 075-334-2222 FAX 075-334-2300(教務学生課)
©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.