京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

 

公開講座・シンポジウム

第28回公開講座
山口鷺流(さぎりゅう)狂言 – 地域伝承の可能性 –

平成22年6月26日(土)

チラシイメージ

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、第1回公開講座「山口鷺流狂言―地域伝承の可能性―」を下記のとおり開催します。
山口県に伝承される鷺流狂言について、歴史や他狂言の流派との芸態のちがいなどを明らかにしつつ、狂言三番(柿山伏・千鳥・鬼瓦)を鑑賞します。また、地域文化と学術機関との連携の在り方についても学んでいただけます。奮って受講ください。

日時

平成22年6月26日(土)午後2時から午後5時まで(午後1時30分受付開始)

会場

大江能楽堂
(京都市中京区押小路通柳馬場東入る)
>> 地図

出演・内容

◆ 上演

  • 山口鷺流狂言保存会

◆ 講演

  • 稲田秀雄(山口県立大学教授)

◆ トーク

  • 川島朋子(京都女子大学短期大学部准教授)
  • 長田あかね(京都造形芸術大学非常勤講師)
  • 藤田隆則(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター准教授)

[mw-ip-allow allow=”202.252.197.148″](Video1)(Video2)(Video3)[/mw-ip-allow]

受講料

1,000円

定員

300名

主催

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター、能楽学会

後援

山口県教育委員会

問合せ先

京都市立芸術大学 京都市立芸術大学 事業推進担当
Tel 075-334-2204

公開:2010年05月20日  最終更新:2019年12月26日

京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター

610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6 京都市立芸術大学新研究棟6・7・8階
TEL 075-334-2222 FAX 075-334-2300(教務学生課)

©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.

ページ先頭へ