平成23年9月1日木曜日 午後2時~午後4時
講師:
大西 秀紀(本学日本伝統音楽研究センター非常勤講師)
およそ半世紀にわたる日本のSPレコードの歴史において、長唄は数多い三味線音楽のレコード中でも、常に安定した支持を得ていたといえます。同時に名人達も多くの録音を残しました。第4回は六代目芳村伊十郎や四代目吉住小三郎らの演奏を中心に、その個性の違いをお楽しみいただきます。
*9月4日(日)に京都堀川音楽高校ホールにて開催予定の長唄に関する公開講座(タイトル未定)プレイベントとして実施します。第4回のみ会場を、音楽高校に隣接する「京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(アクア)」に移し、関連展示も行う予定です。
公開:2011年03月24日 最終更新:2018年03月28日
610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6 京都市立芸術大学新研究棟6・7・8階
TEL 075-334-2222 FAX 075-334-2300(教務学生課)
©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.