平成27年2月5日木曜日 午後2時40分~午後4時10分
講師:
竹内 直(日本伝統音楽研究センター非常勤講師)
新年や収穫期など、時節を定めて家々を訪問し祝福してまわる門付けという芸能があります。古くは平安時代後期に記録があり、中近世には多種多様な門付け芸が存在していました。近年ではあまり見られなくなったこの芸能の実例として、「三番叟まわし」を紹介したいと思います。
公開:2014年07月30日 最終更新:2018年03月28日
610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6 京都市立芸術大学新研究棟6・7・8階
TEL 075-334-2222 FAX 075-334-2300(教務学生課)
©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.