平成28年5月12日木曜日 午後2時40分~午後4時10分
講師:
大西 秀紀(日本伝統音楽研究センター客員研究員)
日本の子どものために作られたレコードの歴史は古く、明治の出張録音期からすでに唱歌が三味線音楽や謡曲とカタログ上で肩を並べていました。大正に入るとお伽劇、お伽歌劇といった新しいジャンルが生まれ、大人達は子どものために手の込んだレコード作りに心血を注ぎます。今回は北村季晴作「ドンブラコ」(大正2年発売、5枚10面)を中心に、巌谷小波・佐々紅華作「ウサウサ兎」、「ウントコ爺さん」、小波自身の朗読による「正直正吉」などをお聴きいただきます。
公開:2016年04月13日 最終更新:2018年03月27日
610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6 京都市立芸術大学新研究棟6・7・8階
TEL 075-334-2222 FAX 075-334-2300(教務学生課)
©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.