令和4年2月10日 木曜日 午後2時40分~午後4時10分
講師:
出口 実紀(日本伝統音楽研究センター特別研究員)
(この伝音セミナーは諸事情により中止となりました)
近世の雅楽譜は、楽家ごとの伝承によって唱歌や一部の旋律にそれぞれ特徴がみられます。今回は京都・奈良・大阪の三方楽所の譜を用いて、当時の楽家の演奏がどのようなものであったかを見て、聴いて、雅楽譜の唱歌と旋律について考えてみたいと思います。
ご注意:今年度の伝音セミナーはライブ配信となりますので、会場での聴講はできません。
日本伝統音楽研究センターFacebookページhttps://www.facebook.com/kcua.rijtmを通じてライブ配信を行います。(FaceBookアカウントを持っていない方でも閲覧可能です)
公開:2021年11月04日 最終更新:2022年01月27日
610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6 京都市立芸術大学新研究棟6・7・8階
TEL 075-334-2222 FAX 075-334-2300(教務学生課)
©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.