令和4年11月10日 木曜日 午後2時40分~午後4時10分
講師:
藤田 隆則(日本伝統音楽研究センター教授)
京都芸大が位置する京都市西京区が舞台となっている能の作品に、小塩、西行桜、大江山、松尾、嵐山などがあります。それぞれの作品の物語、そして見どころ聞きどころを紹介しつつ、能の物語における現実の場所やその地名の大切さについて考えます。同時に、伝音センターに寄託されている西村文庫に所蔵される謡曲本も紹介する予定です。
ご注意:今年度の伝音セミナーはライブ配信となりますので、会場での聴講はできません。
日本伝統音楽研究センターYoutubeチャンネルhttps://www.youtube.com/c/kcuarcjtmよりご覧ください。
日本伝統音楽研究センターYoutubeチャンネルhttps://www.youtube.com/c/kcuarcjtmよりご覧ください。
公開:2022年09月22日 最終更新:2022年11月10日
610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6 京都市立芸術大学新研究棟6・7・8階
TEL 075-334-2222 FAX 075-334-2300(教務学生課)
©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.