2012/2/2
今回の図書展示コーナーは連続講座「絵画資料と文献から探る「詩歌管絃」再考」に関連して、雅楽に関する文献・絵画資料を集めました。
三大楽書「教訓抄」「體源鈔」「楽家録」の活字本や、雅楽に関する研究書、雅楽の場面が登場する絵画資料などを展示しています。
また、7階展示スペースでは連続講座関連展示「「舞楽」を描く-望月玉川旧蔵資料〔舞楽図〕を中心として-」を開催しております。是非お越し下さい。
今回の図書展示コーナーは連続講座「絵画資料と文献から探る「詩歌管絃」再考」に関連して、雅楽に関する文献・絵画資料を集めました。
三大楽書「教訓抄」「體源鈔」「楽家録」の活字本や、雅楽に関する研究書、雅楽の場面が登場する絵画資料などを展示しています。
また、7階展示スペースでは連続講座関連展示「「舞楽」を描く-望月玉川旧蔵資料〔舞楽図〕を中心として-」を開催しております。是非お越し下さい。
610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6 京都市立芸術大学新研究棟6・7・8階
TEL 075-334-2222 FAX 075-334-2300(教務学生課)
©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.