京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

 

日本伝統音楽研究(紀要)

日本伝統音楽研究第4号

紀要4イメージ

内容

論文
小野  真 Buddhistisch musikalische Konzepte in Sutren und deren Verwirklichung im Hooe (法会) 「仏典における仏教-音楽的コンセプトと法会におけるその現実化」
後藤静夫  「衰退する特定集団語―文楽の隠語=『せんぼう』の現在―」
研究ノート
龍城千与枝 「口三味線の表す『ねいろ』の聞こえ方」
森田柊山 「都山流の系譜を探る―中尾都山が修行時代に習った師匠―」
告井幸男 「名器に名付けられた人物について― 玄上・為堯―」
調査報告
田井竜一「京都祇園祭り 南観音山の囃子」
記録
所長対談:小島美子先生にきく
「日本伝統音楽の研究と教育 ―継承と発展を視点として―」
小島美子、吉川周平(聞き手)
訂正
編集後記
発行年月日:
2007/03/31
定価:
非売品
体裁:
B5 1段横組 144pp.
在庫:
発行所:
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター
公開:2006年08月09日  最終更新:2018年03月28日

京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター

610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6 京都市立芸術大学新研究棟6・7・8階
TEL 075-334-2222 FAX 075-334-2300(教務学生課)

©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.

ページ先頭へ