-
2023/02/03
お知らせ
を更新しました。
当センター第5代所長、時田アリソンさんが小綬章を受章されました -
2023/01/26
お知らせ
を更新しました。
2月3日 Online伝音セミナー(後期第8回)「民俗/民族音楽とポピュラー音楽」開催のお知らせ -
2023/01/19
お知らせ
を更新しました。
1月26日 Online伝音セミナー(後期第7回)「『箏曲集』から見る明治期の箏曲教育と洋楽受容」開催のお知らせ -
2023/01/05
図書室よりお知らせ
を更新しました。
展観ギャラリーにて「近松半二の浄瑠璃本―全署名62作品と存疑作を辿る― 」〈第二期〉が開催中です -
2023/01/05
展観ギャラリー
を更新しました。
展観ギャラリー 近松半二の浄瑠璃本―全署名62作品と存疑作を辿る―〈第二期〉 -
2023/01/05
お知らせ
を更新しました。
1月12日 Online伝音セミナー(後期第6回)「能の謡における作曲法とは何か —『野宮』をめぐって」開催のお知らせ -
2022/12/22
お知らせ
を更新しました。
12月22日 Online伝音セミナー(後期第5回)「能楽を通じた日本伝統音楽の普及方法を考える」開催のお知らせ -
2022/12/16
図書室よりお知らせ
を更新しました。
学外の方の図書室利用再開のお知らせ -
2022/12/01
お知らせ
を更新しました。
12月8日 Online伝音セミナー(後期第4回)「新しい能のプロデュースをめぐって」開催のお知らせ -
2022/11/24
お知らせ
を更新しました。
展観ギャラリーにて「近松半二の浄瑠璃本―全署名62作品と存疑作を辿る― 」が開催中です -
2022/11/24
お知らせ
を更新しました。
11月24日 Online伝音セミナー録画公開のお知らせ -
2022/11/14
図書室よりお知らせ
を更新しました。
展観ギャラリーにて「近松半二の浄瑠璃本―全署名62作品と存疑作を辿る― 」が開催中です -
2022/11/14
展観ギャラリー
を更新しました。
展観ギャラリー 近松半二の浄瑠璃本―全署名62作品と存疑作を辿る―〈第一期〉 -
2022/11/10
お知らせ
を更新しました。
公開研究会「常磐津浄瑠璃本の板木研究をめぐって―演劇博物館所蔵坂川屋旧蔵資料より―」開催(学外の研究会)のお知らせ -
2022/10/20
お知らせ
を更新しました。
日本伝統音楽研究第19号(紀要)の電子版(PDF)を公開しました。 -
2022/10/20
紀要
を更新しました。
日本伝統音楽研究第19号 -
2022/09/26
お知らせ
を更新しました。
10月13日 Online伝音セミナー(後期第1回)「西村文庫の意義と魅力 ─ 日本伝統音楽研究の新出コレクション」開催のお知らせ -
2022/09/26
伝音セミナー
を更新しました。
令和4年度 後期 第9回 Online伝音セミナー 日本音楽と「律・呂」の再考 -
2022/09/26
伝音セミナー
を更新しました。
令和4年度 後期 第8回 Online伝音セミナー 民俗/民族音楽とポピュラー音楽 -
2022/09/22
伝音セミナー
を更新しました。
令和4年度 後期 第2回 Online伝音セミナー 京都市西京区が舞台となっている謡曲 -
2022/09/22
伝音セミナー
を更新しました。
令和4年度 後期 第6回 Online伝音セミナー 能の謡における作曲法とは何か —「野宮」をめぐって -
2022/09/22
伝音セミナー
を更新しました。
令和4年度 後期 第3回 Online伝音セミナー 因幡の麒麟獅子舞は古代の犬舞《蘇芳菲》か!? ─ 犬から馬、獅子、そして麒麟になった舞 -
2022/09/22
伝音セミナー
を更新しました。
令和4年度 後期 第4回 Online伝音セミナー 新しい能のプロデュースをめぐって -
2022/09/22
伝音セミナー
を更新しました。
令和4年度 後期 第5回 Online伝音セミナー 能楽を通じた日本伝統音楽の普及方法を考える -
2022/09/22
伝音セミナー
を更新しました。
令和4年度 後期 第7回 Online伝音セミナー 『箏曲集』から見る明治期の箏曲教育と洋楽受容 -
2022/09/22
伝音セミナー
を更新しました。
令和4年度 後期 第10回 Online伝音セミナー 雅楽の鼓動 -
2022/09/22
伝音セミナー
を更新しました。
令和4年度 後期 第1回 Online伝音セミナー 西村文庫の意義と魅力―日本伝統音楽研究の新出コレクション -
2022/08/25
お知らせ
を更新しました。
10月8日(土)第60回公開講座「お話と演奏 耳で感じるジャポニズム」開催のお知らせ -
2022/08/25
公開講座・シンポジウム
を更新しました。
第60回公開講座 (人間文化研究機構国際日本文化研究センターとの共催事業) 「お話と演奏 耳で感じるジャポニズム」 -
2022/07/28
図書室よりお知らせ
を更新しました。
夏休み長期貸出を実施します -
2022/07/12
お知らせ
を更新しました。
日本伝統音楽研究センター 細川周平所長就任記念講演「邦楽調査掛 - 保存と調査の20年(1907~1928)」開催のお知らせ -
2022/07/12
公開講座・シンポジウム
を更新しました。
日本伝統音楽研究センター 細川周平所長就任記念講演 「邦楽調査掛 - 保存と調査の20年(1907~1928)」 -
2022/07/07
お知らせ
を更新しました。
令和5年度 京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程日本音楽研究専攻 入試情報について -
2022/05/19
お知らせ
を更新しました。
研究報告14 「能『羽衣』を解剖する -音曲面を中心に-」の電子版を公開しました。 -
2022/04/28
新着記事のお知らせ
を更新しました。
『邦楽の友』記事データベースの修正・増補作業とオンライン公開作業 -
2022/04/28
研究員・スタッフ
を更新しました。
細川周平 -
2022/04/21
プロジェクト研究
を更新しました。
能の音曲伝書の実践的な解釈ー謡鏡を読む -
2022/04/21
プロジェクト研究
を更新しました。
儒教と文人の世界観に展開する「楽」思想の諸相研究 -
2022/04/21
共同研究
を更新しました。
様式分化をとげた雅楽を対象とする伝承実態調査 -
2022/04/21
共同研究
を更新しました。
日本音楽研究における基礎的資料の再検討と新たな活用に向けて -
2022/04/21
共同研究
を更新しました。
酒場と音楽 -
2022/04/08
図書室よりお知らせ
を更新しました。
卒業生の方の図書室利用再開のお知らせ -
2022/03/31
お知らせ
を更新しました。
日本伝統音楽研究第18号〈紀要〉の電子版を公開しました。 -
2022/03/31
お知らせ
を更新しました。
伝音アーカイブズ「能〈羽衣〉楽譜付き」に新しい楽譜付き動画を公開しました。 -
2022/03/31
伝音アーカイブ
を更新しました。
能〈羽衣〉楽譜付(その1) -
2022/03/31
伝音アーカイブ
を更新しました。
能〈羽衣〉楽譜付(その2) -
2022/03/31
伝音アーカイブ
を更新しました。
能〈羽衣〉楽譜付 -
2022/03/31
お知らせ
を更新しました。
研究報告14「能『羽衣』を解剖する -音曲面を中心に-」発行のお知らせ -
2022/03/24
研究報告
を更新しました。
日本伝統音楽研究センター研究報告14 能「羽衣」を解剖する -音曲面を中心に- -
2022/03/03
お知らせ
を更新しました。
伝新音カルテット演奏会のお知らせ